こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
実験的救済①
自己暗示ifの同ルート上の実験
痛々しい自己暗示を解いてあげたくなるけど、それってどうやって?
ゴカムにおいて果たして「救い」とは?
本当の自分の気持ちと向き合えって作品なのだろうか…
咀嚼しながら描いてます https://t.co/SuCfA3zyN4
「そう言えよ!!
伝わるかッ
あ〜無駄なケンカした」
「...いや言った」
理解し合う気カケラも無いのに一番会話(という独り言×2)が弾んでた上等兵ズすき
⚠️セリフの省略
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
尾形と勇作と造反組1
⚠️想像
完結するまでは
色んなifルートを模索できる喜び
↓自分用メモ
17#165旗手
中央見張り所から見て66房の左右がわかるコマを、時系列に並べてみた!!ざっぱ模写経!左右入り乱れてはおらんとね…
(アニメ制作陣も不思議に思ったんやろうな。↓左側を示すシーンはすべてぼかしてらっしゃいます)
ところが、現実3次元の66房は “左側” なん…だよね?あぁ直接行って見てみたい!
お銀に心を添わせるなら、愛はあったと言いたくて
赤ちゃんに心添わせるなら、愛といえるか不安が襲う
愛ってこの矛盾を常に孕んでいて、相手にも己に対しても不安を生む
(アシ「不安だから相手の気持ちを確かめ合うんじゃないか?」35の通り、作中には相手の気持ちを尋ねる恋人夫婦が描かれています)
23巻扉絵の“人皮をかぶった化け物”は結局なんやろ?
皮を装う
=罪悪感を感じないで済む道理をつくって、その通りの欠けた人間に偽装する
だと読んでます