寒い日が続いていますが、翼賛一家のお爺さん(77歳・文久三年生まれ)は「懐にあるのは懐炉ぢゃない、燃えてゐるのは赤心ぢゃよ」。愛国の情熱が心に燃えているので、暖房のない部屋でも寒くないもよう。現代でもこういう人はたまにTwitterで見かけますね。なお隣のお婆さんは普通に寒そうなもよう。
『悟空の大冒険』が配信終了するようなので、悟空ロスを埋めるべく出崎統監督による漫画版(初出は1967年の『COM』)を購入。悟空の前歯が出てるのがアニメと違っていて惜しいが、名監督は手塚先生に師事しただけあって漫画も普通に上手い。初期の吾妻ひでお先生もこの画風に影響受けたりしてないか。
陰謀論やレイシズムにハマってしまった人を大々的に漫画のネタにするのはネットでもさすがにはばかられるものですが、同様な 猫 の漫画でしたら当方にもございます。『ニャンコクミン徳用』と申しまして、ComicZinさんで通販しております。今読むとひょっとしたら何かとの一致を得るかもしれません。
『飛べ!孫悟空』第56・57話は、買収の嵐が吹き荒れた昭和の自民党総裁選を猛烈に戯画化した怪作。詳しくは『飛べ!孫悟空スーパーずかん』をご参照ください。飛べ孫には当時の福田首相・大平首相のそっくり人形も村人役などで準レギュラー出演しており、そういう時代だったのとしか言いようがない。 https://t.co/AcIMfwBVTe
かわいくない女子高生がディープな部活動をするアニメが注目されてるようですが、かわいくないネコちゃんたちが人間並みに憎らしい活動をする漫画がこちらの『ニャンコクミン』でございます。秋葉原のComicZinさんで総集編の通販中のほか、2/9のコミティアに最新⑨を出展しますのでよろしくです!