今日もなんとかやってます!
六鹿文彦の戦車モデラー的独り言
まさか六鹿氏の本が出てるとは
表紙イラストが何時ものタッチじゃないから気付かなかった
FR時代から好きな作家さんですがノリツッコミな作風は多大な影響を受けた
嵐馬破天荒ネタは懐い
因みに六鹿文彦は[たかくらけん]と読む(オイ)
■白木田家の古書暮らし 1巻
デビューから追っかけてるんで最新作が出る度に買ってるけど何冊持ってるのか途中から考えるをカーズは止めた(笑)
主人公の台詞は社会人あるあるやな
新社会人は余り無理せずマイペースで仕事して下さい
■チェンソーマン 第108話
突然出て来た姉キャラは誰やねん(ヨルの姉?)
アサの下着姿は思わずTシャツ作ろうかと思った(笑)
■劇場版 プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク
初音ミクは知っていても他のボーカロイドやユニットチームを知ってないと楽しめないかも
観賞後は「アオイホノオ」焔燃みたく「すみません!!プロジェクトセカイはボクには···わからなくって···!!」状態であった(笑)
■安達が原
著/手塚治虫
小学生の時に図書館で借りた手塚治虫漫画全集「ライオンブックス」で初めて読んだ時は悲劇な結末が子供心にも凄いショックだったな
#ガチで泣いた漫画教えて選手権
特にタイガーマスク編でのブッチャーとブラックタイガーが新幹線移動中で一触即発になったエピソードが凄い印象に残っていて「実話である!!」と断言してるのでそりゃ信じますよ(笑)
因みにブラックタイガー(マーク·ロコ)は温厚な性格で間違っても差別用語を口に出す人間ではないとのこと
■推しが武道館いってくれたら死ぬ 11巻
今回の見所は何と言ってもえりぴよママが舞菜の握手会に参戦
舞菜
「ついにおかあさまへのごいさつを済ませてしまった···」
コレで親公認になったね(笑)
「飼育少女」(著/仲川麻子)2巻 読了
何か2巻はオタクネタが増えてたな
特に「海のトリトン」ネタは吹いた(笑)