ヘロヘロ&腰痛だましだまし→アフター気力なし&自炊気力なし→とんかつまつのやコース。がんばれタブチくんのヤスダの魔球のような状態⚾
で、サバイバル(Survival)ってのは古代中国の拳法家・嵯狽張に由来すると知った。連休中にこれまたヒマつぶしに読んでた「男塾外伝/大豪院邪鬼」に記述あり。知らなんだ。民明書房刊「生き残るヒント」なる本にそう書いてあるらしい🙃(笑)。
儞已經死了/你已經死了/你已经死了
繁字体だの簡字体だのがよくわからない(→→わからば💣💥) https://t.co/2lDdJba1nz
腰痛我流リハビリ継続中。まだ完治しない。もはや秘孔殺活孔を突くしかないのか(笑)。引退直前の江川投手のエピソードもフト思い出した。「残された道は肩甲骨の、ある部分に(鍼を)打つしかない。そうすれば(試合は)投げ切ることができる。しかし来年は投げられない」。
美味しんぼだかしらんが究極のメニューvs至高のメニューだのがかつて。しかし街のラーメン屋は材料&値段に限りもあるし、多少手を替え品を替えたところで究極or至高のラーメンなど出来はしない。至高のマンダリンだか芳醇のブルマンだかの缶コーヒーも同様(桑田次郎のウルトラセブンを想起)←やや適当
タイムパトロールぼんに登場するリアル玄奘三蔵、ググったらあった。 https://t.co/0NHg8EZ331
遠賀川ときくと山崎ハコの「織江の唄」を連想してしまう。ググったら、映画「青春の門」のテーマソングだった。知らなんだ。CDもってて作詞が五木寛之というのは知ってた。合点がいった。映画および原作は未見&未読。