何度も言うけど、1月はフリーランスの営業に最適な時期。「営業しよう!」というと「怖い」とか「緊張する」と言う人多いけど、そんな人にはこの漫画を読んでほしいです。営業は「自分を必要としている人を探す冒険」なんだよ。
▽漫画は『フリーランスの教科書 1年生』より
https://t.co/NWIMCYcpm4
20歳までの僕は完全に劣等生だった。潮目が変わったのは23歳でMacと出会ってから。急速に自分の脳とデジタルがシナジーを起こし、ネットを介して思考が世界とシンクロした。こういう経験を、今の若い人にもたくさんして欲しい。
▽漫画は『フリーランスの教科書 1年生』より
https://t.co/NWIMCYcpm4
これからフリーランスを目指す人は、自分に必要なスキルを(誰かに安易に聞かず)自身で徹底的にリサーチして見極めよう。なぜなら、そのプロセスも重要なスキルだから。そして、厳密には「必要なスキル」は人それぞれ違うから。
▽漫画は『フリーランスの教科書 1年生』より
https://t.co/NWIMCYcpm4
僕は「知らないことは『知りません』と言う」を徹底して心がけている。自分のプライドを守るために知ったかぶりをしても、どうせバレるし良いことは一つもない。謙虚に「知りません」と言うのは勇気がいるけど、得るものは多い。
▽漫画は『フリーランスの教科書 1年生』より
https://t.co/NWIMCYcpm4
「協調性が無い」「飽きっぽい」「得手不得手にムラがある」等は学校や会社では短所とされる事が多いけど、フリーランスになると長所になる場合もある。集団や組織で評価されずに苦しんでる人は、フリーランス向きかもしれない。
▽漫画は『フリーランスの教科書 1年生』より
https://t.co/NWIMCYcpm4
「フリーランスになるためのスキルを身につけたいけど、金も時間もない」という相談をよく受けるけど、話を聞いてみると改善できる点がたくさんある事が多い。人並みの娯楽を捨てる覚悟を持たないと、人と違う生き方はできない。
▽漫画は『フリーランスの教科書 1年生』より
https://t.co/NWIMCYcpm4
@wakanjyu321 @kawaguchi_game @crineco15 昨日、カワグチさんのアイデアをマネしてブログとHPにアップした👇この漫画とかも、クリスタ100%だけど、パッと見「あれ?アナログ?」って思ってもらえるように頑張ってゴリゴリ描いてます。個人的にはこのくらいのバランスが好き。
僕が2003年に実際に鹿児島の大寺さんのご自宅(兼スタジオ)に行き、その生活の様子と作画風景を目の当たりにした時の漫画です(この時はまだ「タイムトンネル」と呼ばれる筒状のスタジオは無かった)。これがYouTubeで観れる日が来るとは…。
『フリーランスで行こう!』より
https://t.co/d94pFIXJjU