それと、『四季神 -睦月-』をお近くの書店で確実に手に入れたい方は、こちらの注文書をどうぞ! 使い方を緑華さんに描いていただいちゃいました。
https://t.co/WJksTElXF1
二十四節気の暦では、本日から春分の季節です。太陽が真東から昇り、真西に沈み、昼と夜の時間がちょうど同じになります。新たなことが始まる時季でもあります。#misa_enomoto #二十四節気の心地よい料理と暮らし
本日はスイカの日。暑い体の水分補給として冷えたスイカに塩は定番ですが、かぼすやすだちなどを搾って食べるとまた違った美味しさに変化します。#二十四節気心地よい料理と暮らし #榎本美沙
本日から二十四節気では「処暑」の時季。秋の季節への第一歩。蝉の声も聞こえなくなり、鈴虫の声。朝は少し秋の気配を感じる空気となりました。#二十四節気心地よい料理と暮らし #misa_enomoto
【2020年にお届けした本97冊目/108冊】
『モダン・タイポグラフィ
批判的タイポグラフィ史試論』
(ロビン・キンロス著)
西洋における近代タイポグラフィの展開を、その造形のみならず思想や技術の変遷、人的交流、主要な議論から浮かび上がらせた名著。
https://t.co/R6rXKDNGBm
こんばんは🌜
今夜の #g社秋の夜長本 は、「SDGsやリメイク」
大きなことではなくて、自分の身の回りで楽しみながらできることをご紹介できればと思います😊
刺し子やパッチワークはもともと布を大事に使うもの。
そしてそれがとてもかわいかったりします❣️
そんな4冊をこのあとご紹介します🧵🪡 https://t.co/tLLGoJTZcE
『モダン・タイポグラフィ 批判的タイポグラフィ史試論』
ロビン・キンロス 著
「近代」を軸にめぐるタイポグラフィの精神史を鮮やかに描き出した名著。西洋における近代タイポグラフィの展開を、思想や技術の変遷、人的交流、主要な議論のなかから浮かび上がらせる。
https://t.co/R6rXKE5PPu