誕生日は12月25日
ミニドラの誕生日由来で最初のキャラデザもミニドラとドラえもんがモデル
最初のデザインはさらに小さい子供キャライメージだったが話に登場させる時に高校生にした
制服を上だけブカブカにして萌え袖要素は残った(夏は普通に半袖なのでない)
#マリヘイ描いた物解説
ゆるゆり
予防できない病気…それは恋の病
三巻収録の24話。
タイトル通りチーナと結衣先輩のイチャラブと思いきや京子が手うがを流行らせようとする回。
みんな大好き手うがしようね!の回。
手うが しようね!
アニメ二期二話でも手うがしようね!
一人称は私
あすかちゃんにかなり近い髪型だがあすかちゃんより後ろは短くて外側にはねない
絵柄イメージは特に意識してるものはない
冬服の時は黒タイツ
微妙に描くのが難しいキャラで最初のほうは安定しなくて描くのに苦戦してた()
#マリヘイ描いた物解説
言葉
教科書
学問などを学ぶときに、主たる教材として用いられる図書のこと。
正式には教科用図書というよ。
#マリヘイ描いた物解説
言葉
パレード
祭事や祝い事やイベント等で、見物人に見せるために屋外を行列で進むこと。
またはその行列のこと。
#マリヘイ描いた物解説
星のカービィ64
トレーニング(ステージ)
チュートリアルに登場する空間です。
カービィの動きを見せながら吸い込みや飲み込みの基本アクション、リフトアップやコピー能力ミックスについて説明されます。
#マリヘイ描いた物解説
言葉
百合
漫画やアニメなどのジャンルとしての百合はガールズラブのことだけど、恋愛だけでなく恋愛に近い友愛や友情を含んだ作品も百合と言うことが多いね。
#マリヘイ描いた物解説
星のカービィ64
アイスアイス
アイスとアイスのカービィを組み合わせることで得られる能力。
雪玉になって転がる。解除すると巻きこんだ敵を吹き飛ばして破片で攻撃。
のちのスーパー能力に似ているが、実は漫画のデデププでもっと先に似ている物が出てたりする。
#マリヘイ描いた物解説
きららファンタジア
はるみ星5
炎属性のせんしで状態異常に強いスキルを持っていた。
ちなみに普通の星4は存在しない。
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
万能グラス
休みも今日限りなので何があっても起きない決心をするのび太
ママに呼ばれるが勉強してると嘘をついたので、ドラえもんが代わりに押し付けられる
しかしドラえもんも決心したため、仕方なく万能グラスという壁をつきぬけてどこでも見れる道具を出すが…
#マリヘイ描いた物解説
言葉
招き猫
前足で人を招く形をした猫の置物
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされている