[グロ注意❗️]
とある有名先輩作家に、このシーンを褒めていただいたコトがある。
その時に、やっと僕は漫画家としての自信が持てたような気がする。
デビューから20年が経っていた。
#オッさん漫画家の萌え探索❗️その15
恋愛、友情、家族…“君に届け”同様 真っ直ぐな青春もので、疲れたオッさんの心にストライク!キチンと結ばれるまで描いていて大満足!!
一つだけ言わせて貰えるのなら…竜児の目つきが鋭いだけでヤンキーと誤解されるってのは…無いかな(・_・;野暮な意見ですね💦
漫画におけるセリフは、映画やアニメと比べて比較的情報過多になりやすく思う。一発で読者に伝えないとページばかり食うからだ。
しかし、読者の漫画理解力は高い。
今 この1コマ目や3コマ目を描くならば…原作でセリフ指定だったとしても、絵だけで伝わるようにするかモノローグにする。
代紋の連載中、知人を通して父子が仕事場へ見学に。中1の息子さんが漫画家に興味があったらしい。
ひとしきり漫画の話をした後
「生原稿がどうしても見てみたい」
と言われ、深く考えず その週に上がった
原稿(写真の回)を渡した時は既に遅し。
何とも言えない空気の中
僕はただ謝り続けたのでした。
1枚目・紙雑誌掲載作品。
2枚目・デジタル誌掲載作品。
違いは見開きの使い方。
デジタル=スマホと考え、2枚目はスワイプに意味があるように構成している。
1枚目だと左右のページを行ったり来たりするか、スマホを横にして更に小さな画面で読むしかない。それでは見開きにする意味は無い。