その、のび太が悩み、影が付くコマは後の書き足しなので、藤本先生もそこを強調したかったんだろうなあと。 https://t.co/3CxmDt7O0n
昔のファンロードに載ってた『キン肉マン』ファンジン紹介。
女性ファンはあまり目立たない作品だったのかな。
ヘンなのって事はないだろうが。
しかしファンロードらしい、ゆでたまご先生の褒め方(笑)
部屋の整理してると古い本が色々出てくる。アニメック8号とか、よくまだ持ってたな俺!
普通にガンダムが打ち切りって事についての対談よね、これ。
菊池俊輔先生と飯塚昭三さんが大学の同級生だったとか、当時読んで驚いた思い出が。(出典:星雲社「アマゾンから帰ってきた男 別冊」)
この小林亜星さんのインタビューから考えるに、安孫子先生から直接頼まれたのかもしれませんね(発言から作品の断定がしづらいのが難)
安孫子先生の漢字間違ってますけど^^;
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
雑誌「希望の友」数冊入手。
巻頭グラビアにスーパーカーとか時代だなあ。
『ポコニャン』は中盤の掲載だけど、カラーなのはやっぱり人気あったからだろうか。
年代的には藤子不二雄先生の子供人気はかなり大きい頃だし。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
しのだひでお先生のページも。しかし、あらためて『ポコニャン』て『ドラえもん』がヒットしたから生まれた作品だよなあ。
「のび太の恐竜」短編版の初出誌切り抜きとか出てくるし。持ってた事を自分で忘れてた。
F先生とⒶ先生の作品が一緒に掲載されてるのが良いよねえ。勿論、当時は同じ作者扱いですが。
企画ページが貴重かな。