以前も書いたけど2018年4月「ゴーマニズム宣言、SPA!で復活」と大々的に宣伝したけど盛り上がる事なくSPAは順調に部数を減らし続けている。
だってゴー宣、死ぬ程おもんないもん。
SPAがガンガン部数が下げてるって事は読者が支持してないってこと、これは民主主義の結果。
https://t.co/zcIhqbgO4J
井上正康には「ワクチンによるADEは確認されていない」という軽いツッコミで、次に段落を変えてトンデモ本を紹介している
平易な文章も読めない人達だからこそインフルエンサ―の流すデマを見抜けずに引っかかるんだろうな
https://t.co/AtKGvd8hB9
「天皇陛下(※平成時)は愛子天皇誕生を望んでいる!」という根拠も、イボりんが付箋だらけの本を皇后陛下からいただいたとされる話なんよね。
そんなもん何の根拠にもならんし、自ら人の心が分からないといってるイボりんが陛下らの心なんか分かるわけないw
記者会見では歯切れ悪かったが不倫はありませんと完全否定してたなあ、一応文春は「もっと㌧でもないブツ」を持ってるみたいだし、出すなら今かな。 https://t.co/pXEsiKgViF
よしりん企画ではもう一人、チーフ広井と思われる人物の受賞がある。
第31回(昭和61年)手塚賞佳作・広井英雄「ハリケーン大将」。
秘書の末永嬢は、後の師匠となる小林よしのりが「忠牛ばっふぁ郎」を連載時に、少年チャンピオンで「メンマ!!」を連載(桃の木舞 名義)。
新おぼっちゃまくん見てて思ったのは上半身しか描かれない、やたら接近した視点のコマが多いなと思ったけど、これゴー宣の影響なのかな。
展開が愛子天皇論の論破祭りと似てるのよ https://t.co/LFjq7eWhKd
95年(オウム・阪神大震災)~00年(戦争論)くらいまでがメインの読者の方
新ゴー宣9巻(2000年)を最後に単行本を買わなくなり、自然に離れていきAKB論で終了。
#ゴー宣に疑念が生じたキッカケ としては論敵を醜く描く悪魔化という印象操作が強くなっていった事があると。
なお23年現在その傾向は悪化
そんな事では全然論破出来たとは言わないし、「旧皇族復帰案は憲法違反」は、政治家も皇族も宮内庁も有識者会議も問題にしておらず、ゴー宣道場が言ってるだけの苦しい理屈。
「憲法第2条は14条の制限を受けない」というのは実際の運用されている所からも納得のいく理屈。