#よりぬき中国工場の琴音ちゃん 香港から来た新人。これは連載時の話で、今は好きでフィギュア工場にいる若者、けっこういると思う。
そういうことなんですよ。今の日本は政府が赤字を出さないように頑張ることで赤字が増えてるんです。 https://t.co/yoZJcClD0E
まさに自分の描いたコレ。亡国の発想。
もうダメ。 https://t.co/s7vKTqeXz7
黒田総裁の金融緩和は「お金を借りられる幅」を増やしたこと。でも借りる人がいないと不景気なまま。足りなかった政府の財政支出。政府がお金を使って景気を後押ししたり、減税すること。
そして黒田総裁の最大の失点は消費税増税に賛成したことです。金融緩和にブレーキかけることに賛成したのです。 https://t.co/vxlZWvUSyC https://t.co/DgXVG7U20i
なんか異次元緩和でお金じゃぶじゃぶとか本気で思ってる人いるみたいだけど、黒田総裁がインパクト狙いで言ってただけでぜんぜんショボいし、そもそも最終的に失敗してるんで、ぜんぜんじゃぶじゃぶなんかじゃないですよ……
そんな企業が弱ってる中、利上げだけして円高にすると、単に海外に企業が逃げますよ。2008年の就職氷河期の再来です。
利上げってお金を借りにくくする事ですから、ただでさえ回らない国内のお金がもっと回らなくなるんですよ。
つまりより安いものを作るために企業は国外に逃げる。
白川総裁の時代なんて、最悪のタイミングで利上げするのが日銀クオリティだったんですよ。黒田総裁はよくやってます。無能なのは岸田内閣です。
キミのお金はどこに消えるのか 第三話公開しました。今回はお金の正体について。キミの財布の中に入ってる「紙」はいったいなんなのか? 今回から100円です。 https://t.co/sJlrjbnnyM
円高だと逆のことが起こるんです。白川元総裁時代には円高で雇用が海外に売られた。
円安は国内に雇用を作る。 https://t.co/4MUqSlyQS9
よく考えてください。日本は30年ほぼ成長していません。こんな国は他にはない。世界唯一の「脱成長」国家です。
だったらCO2はかなり削減されたと思いません?
しかし起こった事は逆です。
経済成長した国の方がCO2を削減できているのです。
希有馬屋(二日目ム-33ab)冬コミ新刊
「●●●喰いダイスキ! もちづきさん」(1/5)
※これはドカ食いダイスキ! もちづきさんの二次創作です。白泉社、まるよのかもめ先生とは関係がありません