大変だったけど、俺は責務を果たした。
プロスペラ母さん本を作ったよ……この絵がバズらなければ、こんな面倒なことにはならなかったのに………
明日は他の人が作ったお母さん本を探しに行こう…… https://t.co/MlV8xgMGAl
といいますか、消費増税とコロナ禍で低インフレ、デフレの状態になってるんで、国が出資してくれないとチャンスなんて来ません。
まず国がお金使って下さい。
キミのお金はどこに消えるのか 第六話 お金を貯めても豊かになれないの?|井上純一 @KEUMAYA #note https://t.co/rCRfHKGwfC
政府はまず最初に「使う」ことでお金を作り出します。
なので「財源」という考え方をする以上、必ず国民を疲弊させ、永遠に少子化のままなんです。
分かってください。 https://t.co/p2V5VsNdxq
そして水道橋博士が言うようにコロナ禍で莫大な財政支出した後、V字回復した先進国は「プライマリーバランスって意味なくね? どんどん財政支出したほうがいいんじゃね?」に傾いています。
なにも起こらないなら、なんでやらないんだよ。と思いのあなた。それは日本政府がありもしない財政破綻を恐れ、幻の財政再建、プライマリーバランス黒字化、財政健全化を追い求めているからです。
国民の貧困より、幻の数字の方が重要なのです。
国民の命より、起こらない危機の方が重大なのです。
日本が世界に稀に見る支出をするのは当たり前ですよ……世界第三位の経済大国ですよ。つまり上には二つしか国がないんですよ。
日本がそんなにお金を持ってるのはおかしい。政府は支出を絞るべき! 増税してお金を減らそう! という考え方で来たのが現在ですよ。 https://t.co/xke7zf1jkG
師匠の言うとおり、東国原は宮崎でこういう新自由主義的な政策に走り、本当にそれで総スカン食って落ちたんですよ。よく見てる。 https://t.co/Ozv3SGcm1e
環境保護には補助金とか選択肢にあるのに、そっちにはいかないで増税ばっかり。 https://t.co/HHU24Pd18x