実は金利を上げると円が必ず上がる訳じゃない。
なぜなら「国際金融のトリレンマ」があるから。三つの要素のうち二つまで抑えられるが、一つは絶対に抑えられない。
専門家ではないので、0.25%が具体的にどのくらい影響があるかは分かりませんが、普通は金利上げると景気後退します。金利上げたアメリカもくらってます。
専門家である日銀が間違うはずないって思う方、実はやってはいけない時に金利を上げるのは、かつて日銀の得意技でした。
『復興財源の活用には出席者から「復興の足かせになるとの印象を与える」と懸念の声が相次いだ』
……いや、出来た瞬間から復興の足枷です。 https://t.co/PCwal9D9M8
財政再建とか、財政健全化とか、骨太の方針とか始めてから経済が悪くなったんですよ。30年失敗し続けてまだ続けます。現在進行形です。
アベノミクスの中身は矛盾してるので、どこを取りあげるかでまったく結論が違うのです。 https://t.co/fJOFUHHJgU
まったくその通りで、内需を上げないとイノベーションは起こりません。本末が転倒しています。 https://t.co/upaeOTtJpn