原作も原作で、ピンポンのオババみたいにバアちゃんと呼んでも差し支えない妙齢の女性をスルッと「おばさん」と呼んでたりするので、なんというか自然にそういう言葉のチョイスができる奴なのよな…既にタラシポテンシャルが高すぎる……
アパッチの皆様が「チョコラ」とか「バニラ」といったかわいい名前でいらっしゃるの、名前決める時に皆でいたのが喫茶店で、メニューのデザートのページ見ながら考えたんだろうか……そうでなければメンバーが皆甘党なのか……何にせよかわいいな……
私イタチがあのタイミングで出てきた理由って自分がマジであと2秒あれば死ぬような命の危機に晒されたからだと思ってたんですけど、「シロ人形を壊されたことによって最後の心の支えが崩れたから」って解釈文を読んでア゙ア゙ア゙ってなってる…
そんな時ですらシロが理由なの…
人は一度トラウマを抱えるとその時の精神年齢が固定されて歳を重ねた後もふとした瞬間に当時の言動が現れるという話がありますが、心が時折実年齢の割に幼い言動をとるのは彼の精神年齢が一部18才で止まっているからなのかなと思ったりしました。
花男、普通だったら見開き1頁使っていいような名言がハイセンス・ハイテンポでポンポン織り込まれてるのが凄すぎる。22年前の作品なのに今議論されてる問題の核心をついてるし何よりめちゃくちゃ面白い話の中にサラッと入ってるから説教くさくない。学校の図書館に置こうよ…
ベストオブ格好良い夜兄はやっぱこのシーンですね…
「いーんだよ朝。こいつらが良いって言ってんなら好きにさせてやれ。」
の笑み…一般の道理から外れたネコの関係性を、理解して、受け止めて、一歩引くんですよ…大人だ…
クロもそれを多分わかってる。このコマ、夜を見てる。