ワシは単行本の四巻が出た頃に読み始めたので、初めての出会いは単行本に纏められた物だったんやけど。
これキングで連載第一回が始まった時に、何の予備知識も無く読んだ人が羨ましい💧
どんだけワクワクしたんやろなー💧
「壮大な冒険」を予期させるラストページがまたエモい💦
#銀河鉄道999 https://t.co/fxESN4LebZ
「コスモクリーナーDの設計図」ではなく「コスモクリーナーDを取りに行く為の波動エンジンの設計図」を授ける。
「機械の身体」ではなく「機械の身体をただでくれる星へ行ける銀河鉄道のパス」をくれる。
コレが作家性であり、思想であり、メッセージ。
それこそが「物語」を産む。
#銀河鉄道999 https://t.co/eVUnhqdaCt
読者に感情移入させた分身である「奪われた者たち」を単に助けるのではなく、
「人生を取り戻す方法、手段は与える」
そしてそこから先は
「お前(主人公であり、読者でもある)が決めろ」
て事なんですよ。
そうやる事で「お前の物語」が動き出す。 https://t.co/Dz759SOElI
「最終的な目的地や願い」そのものではなく「そこへ至る過程や経験、道のり」こそが「物語の本質」で。
コレが判らないと「オチや結末に凝る余り、そこ迄の積み重ねを無視して台無しにする」作品が生まれたり、「オチだけ教えて」みたいな消費者になったりする。
積み重ねの産む意味を理解してない。 https://t.co/4kLlMtkf3I
ワシ、今まで「男おいどん」は飛び飛びでしか読んでなくて、今回初めて最初から通しで読んでんだけど‥。
えー💦隣の下宿のサルマタ仇が国許へ帰るの、滅茶苦茶ヘコむんだけど‼︎💦泣
泣くやん、こんなん〜💦
ここまでで一番ショック💧
羊羹を馬鹿にするヤツは亜門が許さん。
というか、この回を読むとなんか羊羹食べたくなるの、ワシだけ⁉︎
いや、ちゃんと噛んで食べるけど💦笑
今、実家でスイカ食べよるんやけど、そういや子供ん時によく「999に出て来る、かじられ星ごっこ」しながら食べてたなー💧(そして親に怒られる)笑
#銀河鉄道999