#鎌倉殿の13人 に登場する源頼政による鵺退治の伝説。その絵の横にいる猪早太が、矢で射られて落下した妖怪・鵺(ぬえ)にトドメを刺しました。
その時に猪早太が用いた短刀が『妖こそ怪異戸籍課へ』にご登場いただいた「骨食」でございます。
笠間裕之の本日の講演内容は「『SAN値直葬!闇バイト』のあかりちゃん、豪快な子だけどショゴスちゃんにスカートめくられそうになったら怒ってるところ、やっぱり女の子なんだねって感じで可愛いよね」を議題に送らせていただきました。ご静聴ありがとうございました。
#まんがタイムきららMAX
今月号、てーちゃんのお友達の名前判明以外にも、睦子のちょっとした過去や、課長と骨食の関係性も見えてます。よろしくお願いいたします。
下画像は普段の2人(1人と一振り)の関係性。今月号はちょっと違う感じ。柴朗先生描く微妙な表情が素敵です。
キャラクター紹介⑧
シュタイン博士
天才科学者。見た目は幼い少女だが、実は肉体改造により200年も生きている。
医学や科学のみならず機械にも詳しく、現在は相棒のフランケンとともにバイクショップ「プロメテウス」を経営中。
#妖こそ怪異戸籍課へ
「戦え軍人くん」電子書籍購入。
中学時代に友人間で流行りました。
読み切り「お嬢様とテニス」は若手力士が親方の娘から笑いものにされる話。
キレた力士のパワーワードが凄い。フェミニズム!配慮!配慮! ギャグ漫画だから許されるギリギリの危険球。
他の収録作も面白いので、未見の若者は是非。
たびたびの宣伝ですが、きららMAX連載中「さうのあっ!」よろしくお願いいたします。
「妖こそ怪異戸籍課へ」の文字も、まだハシラの宣伝に載ってるのが嬉しい。
「妖こそ怪異戸籍課へ」より。
1話ではこんなにツンツンしてた藤原夏生さん…。話を重ねるごとに周りとの関係性が出来てきて好きでした。
#このタグを見た人は黙って銃を持ったキャラを貼れ
金色のガッシュ。単行本で読んでほしいので、あえて印象的シーンは避けます。個人的にも「みんなの力でラスボスなんて鎧袖一触」っていう反撃ターンが好物。
漫画じゃないけど、ゲーム「スペースチャンネル5part2」の「私が踊りで…まけるもんか!」からの展開も良い。
#ガチで泣いた漫画教えて選手権
久しぶりに「北斗の拳」を読み直す。
山のフドウを見ると思い出す。
今より体重が+20キロで眼鏡もかけてなかった時代、友人から「このコマ、お前を模写したんじゃないの」って言われてました。もちろん当時は子供だったのでありえませんが。
(北斗の拳 究極版9巻より)