しかし、いわゆる日本の茶道ではそれが正しい作法であることから、ついついやってしまいがちです。
日本でのマナー、英国式のマナー、どちらも身につけられるとより素敵ですね😊🧡
#ヌン活ひとこと講座
ここまでは「こうすると素敵!」なマナーでしたが、好ましくないマナーも存在します💦
・音を立ててお茶を飲む
・カップの底に左手を添える
・カップの底を覗き込む
といったものがあります。
#ヌン活ひとこと講座
【🫖アフタヌーンティー、いよいよ予約当日☕️】
慣れない靴を履いている方もいらっしゃるかと思いますので、急がず焦らず……!
すこし余裕を持って行動しましょう!
アフタヌーンティーは、その日家を出た瞬間から始まっています💡
#ヌン活ひとこと講座
【最後にナプキンの扱い方をマスター!✨】
ナプキンはわざとくしゃくしゃにして置いておくと、「おいしかった!」の意思表示になる…、と家庭科などで習った方も多いのでは。しかし簡単にたたんでおくだけでも、気持ちは相手に伝わります😊💕
あくまで、さいごまでエレガントに❤️
#ヌン活ひとこと講座
【では、ティーフーズをいただきましょう😋】
食べる順番もわかったところで、さっそくティーフーズをいただきます✨
結論から言うと、スリーティアスタンドから取って直接口に運ぶのはNG💦
一度自分のお皿に取り分けます!
数人分ある場合は、他の方のぶんも残してくださいね!
#ヌン活ひとこと講座
じゃあどうすればいいの? というわけですが、スプーンを垂直に持ち、カップのふちや底に当たらないよう「N」の字を描くようにかきまぜるのが正解!💮
しかもこの混ぜ方だとカップの中にうまく対流が起きるため、シュガーの溶け残りも少なくなる……というわけです。
#ヌン活ひとこと講座