#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(316)初めて議席を空ける 編
ドキドキでした。ちなみに参院議員の大臣が、参議院本会議場での答弁が終わった後に自分の議席に帰るときは、このマンガのように左右両端どちらかの隙間から議場に戻ります。衆院議員の大臣なら背後の扉から一礼して退出します。
今週日曜日(2/20)、コミティア139の後に「表現の自由を守る会」フォーラムin東京をオンライン開催しました。テーマはゲーム障害。
「ウルティマ(UO)を十数年やってても社会的機能低下が無ければ該当せず」「ゲーム時間規制は手段が目的の達成に寄与してない」など名言多数。
https://t.co/npm4D9wl2l
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(319)マンガ外交は便利!編
インドの「WAVES 2025」は「World Audio Visual & Entertainment Summit」の略で、エンタメ系クリエイターは特に注目されます。私が閣僚級会合のメンバーに選ばれたのはその理由もあるでしょう。
#赤松健の国会にっき (日曜に更新)
(321)おじぎ 編
参議院先例録356に「国務大臣の議院の会議への出席に関する例」とあり、所轄大臣が壇上の大臣席にわざわざ来るのには根拠があります。しかし、可決でおじぎするのは謎のお作法です。また過去、否決されてもおじぎをした例があるそうです。
【フランス視察:三日目(3)】
途中で、経産省の「大阪万博2025」宣伝ブースを訪問しました。何と赤松は今回、経産省ブースの「大阪万博チラシ」にイラストとマンガを提供しており、ミャクミャク様とのツーショットも実現!
ミャクミャク様の海外進出はこれが初だそうで、今後も応援していきます!🥳