子どものお絵描きが上達する方法
▼こちらから【無料で全話】読めます
https://t.co/u0wI1H4iJz
#美大出身ママのクリエイティブ子育て日記
#漫画が読めるハッシュタグ
@isshikimiho
SNSで理不尽な言葉を投げつけられた経験はありますか?
小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授の内田舞さん(@mai_uchida )に、SNSで使われがちな心理操作を教えていただきました。
多くの母親は何かを判断する責任を負いながら育児しています。それなのに、どんな選択も責められ、罪悪感を持たされるのは何故なのでしょうか?
小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授の内田舞さん(@mai_uchida)に伺いました。
SNSには境遇の異なる誰かとの溝を深める可能性がある一方で、#BlackLivesMatter など社会を変える運動を生んだのもまたSNSです。
ポジティブにSNSを活用するために知っておきたい「再評価」「自尊心」などについて、小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授の内田舞さん(@mai_uchida )に伺いました。
「私」は何をしてほしいのか自分を主語にして話すほうがいいという話(1/2)
#アイメッセージ
DVなどの精神的な虐待やいじめなどの被害を受けている人に「実は、悪いのは自分では?」と思わせる心理的な操作方法「ガスライティング」は、SNSでも多用されています。
小児精神科医の内田舞さんへのインタビューをハラユキさんが漫画化!
記事はこちら↓
https://t.co/moF5HYv7pY