佳文「久しぶりだね」
賢治「そうかな?あんまりそんな気はしないけど」
賢治「帰ったのかと思ってた。忘れ物?」
佳文「うん」「宮田くんに、どうしても会いたくて、戻ってきた」
佳文「バイクの修理、順調にいってる?」
賢治「うーん、まあまあかな」… https://t.co/dJZPMPYsPb
佳文 (昔の人は「国破れて山河あり」という言葉を残した)
(戦争で荒廃した街も、公害で汚れた海も)
(血のにじむような努力によって、取り戻すことができた)
(でも原子力災害は、山河を、国土を、地域を)
(そこに根付いていた歴史や伝統を)
(生活を)… https://t.co/6HDtBGNuDO
佳文(届いた日用品は舞台にまとめて、ジャンルごとに整理)
(「月曜日は下着、火曜日は靴」という風に曜日制で配布して、不公平感なく行き渡るようにした)
(食材も1カ所に集約して、消費期限を考えながら計画的に使った)
佳文「お母さん、ジャージ貰ってきたよ!これで楽に寝られそう」
母… https://t.co/qlTQjqqpy2
馬目「おじいちゃんもいたっけ?」
佳文「うん、定年退職して家にいた」「でも11日は漁協に行くって言ってたかも…」
馬目「じゃあそっちの方の避難所にいるんじゃない?」
馬目「自衛隊も活動してくれてるし、心配ないって」
佳文「そうだといいんだけど…」… https://t.co/YFBdWyzLhC
佳文「銀行家のアンディ・ディフレーンは無実の罪で刑務所に収監される」
「看守による暴力や殺人が横行する中」
「アンディは図書室を充実させてもらうため、6年間毎週、州議会に嘆願書を送り続ける」
「ある日嘆願が認められ、レコードや本が刑務所に届く」… https://t.co/38FJ10jkFG
佳文(メルトダウンを起こした原発は、放射線量が高くて人が近づけず)
(溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)を取り出せる段階には来ていない)(それどころか、中の状況すら、よく分かっていない)… https://t.co/2kELu5G5hg
美咲「でも私は正直あんまりかな」「私、合理主義者だし」
「今目の前にあることが全て」「旦那と、子供と、あとパート」
「それにちゃんと向き合わないと」「来世がとか、神様がとか言いだしちゃうと」
「なんか自分の責任から逃げてるみたいな気がして」「性に合わない」… https://t.co/UbGxiUvG10