○カメラ位置が固定されていないか
【3】配分
○上半分:前ページの答えや見せコマになっているか
○下半分:次に進むための溜めや工夫があるか
マルチ実録:
CC仲間のみらさんとの初マルチで起きました✋最早2コマ落ちじゃないか、レベルで回収が早かったフラグ
1枚目→ラフ+コマ割り:大まかなレイアウト、カメラワークの設定
コマの大きさや配置・角度
台詞動線
人物の表情・動き・位置・角度
背景や小物の配置
時間経過の調整
ページ全体のバランス管理・視線誘導
※この時点で見せ方の方向を固定するので、下書きは端折ったり盛ったり程度(2枚目参照)
ラフ抜きで下絵が描けない生き物になりました。
遠回りなようだけど最終的には時短になっとるから不思議
ミニマムで言い忘れてた速度の話:
効果線やコマの形で視覚的な早さを表現できるけど、物語の進む速度(リズム)を作るのはコマ数の増減。
1,2枚目:コマ数が増える事で時間がゆっくり流れるように感じる
3,4枚目:同ページ内に緩急が描いてあるので、遅いモノはより遅く、早いモノはより早く感じる
Q漫画のコマ割り、フキダシの配置で気にしてることは?
Aコマ割りは
・画面全体のバランスが良いか
・見た目の面白さがあるか
吹き出しは
・絵の内容が伝わる+話の流れを邪魔しない位置にあるか は気にしてます。
ラフ(左)でおよその吹き出し位置は決めてるのですが、↑の関係で変わる事も多め