増え続ける資産
減り続ける寿命
兎角40代というのは人生後半についての判断に迫られますね。
根が貧乏人な自分は一生お金を使う事に怯えながら暮らすのかもしれないです。
来年半分に減ってるかもしれんし…
資産1億超えたら何か変わるのかな🤔
とりあえず5月に帰省します。
レビー小体型認知症など幻覚幻視が顕著に現れる症状の方もいて訪問して話伺ってるとボンヤリ見えるとかでなくそこにリアルに見えてるようです。
本人からすれば大問題なので不穏にならないよう傾聴します。
え、Twitterにも見えない敵と戦ってる奴がいる?
それは別の病気かもしれませんね…
施設やデイサービスって空き時間に塗り絵や脳トレやらされる事多いんですけど自分は手紙出す事を勧めてます✉️
皆さんも伝えてますか…気持ち…
90歳の入居者と桜見て来ました。
認知症の進行もある方なので本気で名称を忘れているのかボケをカマしているのかはよく分からなかったです。
高齢者が語る「来年」は必ずしも来るわけでもなくセリフには重みを感じます。
自分がジジイになって桜を見た時に何を思うのやら。
この方退去時のルームクリーニング代が3倍くらいかかったけど家族が部屋を見たら「あぁ…これは間違いなくお父さんの落書きです」って泣いたり笑ったりしてましたね。自宅でも壁中に落書きしてたよう。
家族も知らないエピソードを(話せる範囲で)伝えるのもケアマネの役目かな…と思う今日この頃。
シャッター商店街でまともに歩けないけどお店を続けてた方。5.6年ぶりに通ったら再開発かなんかで一帯は更地になってました。ケアマネの担当を外れてからこの方がどうなったのかはわかりません。が、毎年朝顔の花を見ると思い出します。
なんの因果か身寄り無しと思われてた方の孫が面会に来たケース。
こういう場合ご逝去後引き取り拒否もあるんで市役所に相談したりします。
人の生き方をどうこう言うつもりもありませんが願わくば最期は惜しまれる存在になりたいもんですね。