ダイのパワーをも圧倒する超魔生物ザムザ、
未完成故に変身後は呪文を使えなくなるという欠点を補って余りある破格の性能!
中でも自己再生能力が今までの敵にはなかった脅威!中途半端な攻撃では意味がない…
しかしまぁ開いた口が何とも卑猥な…じゃなくてキモさを醸し出してる
#ダイの大冒険
「マァム黒タイツの方がかえってエッチだ」とかいう個人の主観は否定しないしあっていいと思う。
でもしつこい様だけど問題の本質はそこじゃなくて、不可解な"原作改変"する事なのよ。
タイツだと後でマァムの性格の整合性がとれなくなるぞ!
胸つつきの改変も即展開に無理が生じてたし
#ダイの大冒険
空手ねずみチウもようやくアニメ発登場
ちょうど連載当時に発売されたDQ5の仲間モンスターシステムの要素を取り入れたキャラではあるんだけど、
オールドファン的には4コママンガ劇場の"怪傑大ねずみ"とダブるキャラでもあるのよね。
魔王の支配に囚われない精神力とか地味に凄かったり #ダイの大冒険
ついにアニメ待望の武闘家マァムがキター!
…と言いたい処だったんだけどね。
何でタイツ履いてるの?おかしくね?
せっかくここまで多くの視聴者が満足いくリメイクで来てたのにさ、こんな世界観にそぐわない不自然過ぎる格好させられて、原作ファンを裏切るヒドい改悪に憤りを感じる #ダイの大冒険
暗記するほどアバンの書を熟読してるヒュンケルの姿、中々レア光景で可愛いw
アバン流槍殺法を会得という名目を語っているが、内心背信してた時期の分を取り戻そうという思いもある様に見える。
「自分が持ち歩くには重すぎる」と言ってわざわざ暗記する辺りもストイックで香ばしい。
#ダイの大冒険
マトリフ師匠ぉぉ!!
高齢とはいえ流石は現状地上最強の大魔道士!
因縁のハドラーと15年振りの再戦で激熱!
極大呪文であるベギラゴンは両手を使う必要があるものの、
"片手で出せる呪文ならば2つ同時に発動出来る"辺り規格外過ぎる!
↑ココ重要な部分なのでよく覚えておこう。
#ダイの大冒険
失態続きでいよいよ追い詰められたハドラー。
いつぞやのクロコダイン同様、なりふり構わずザボエラの姑息な作戦に乗ってしまう…
勝利の為に誇りをかなぐり捨ててセコい夜襲をするその様には、もはやかつての魔王としての威厳や風格が感じられない…
ポップの口撃が効いてる効いてるw
#ダイの大冒険
「竜の血を飲んだ人間は不死身の力を得るという…」
アベル伝説では実際にそんな話あったけど、所謂ジークフリートの伝説とか古典からの引用よね大体。
元々魔導師として高い素質があったとはいえ平民の普通の人間だったポップも、
ここからいよいよ人間離れした強さになっていくのよ
#ダイの大冒険
永久不滅の神の金属オリハルコン製の真魔剛竜剣が真っ二つに折れる!(再生はする
一方鎧の魔剣は不滅ではない地上の金属製
勝利の代償にその役目を終え刀身が砕け散り再生不能となった。
「魔剣は今 死んだのだ…」
こう表現する辺りにヒュンケルの相棒への感謝と惜別の想いが伝わる
#ダイの大冒険