@aoirom 有名なこの台詞なんかは「縁」面、白に同意する側面をよく表わしてるなあと思います。
@BachikaZauer 緑が復讐するのは「一族や身体に刻み込まれた憾み」があってです。
白は国や社会と言った全体や、神や指導者の想いを代弁するってかたちで報復をします。青はケンカに明け暮れるなんてありえないですw
黒の裏目を見抜く白緑Atワンピ。
敵を制圧しきったと油断するティーチに対して。
エドワード・ニューゲート『過信…軽率…お前の弱点だ…』 #カラーパイ
でもそれも、これたった1枚で全非生物呪文のコストに税金がかかるため、機能不全に陥る。
ゲームの振れ幅がとても繊細に出来ているのがmtgかなと
@boketsukkomi 相手ターン中に動ける要素がMTGは多いので、寧ろ「○○されない」って文章以外の方法で除去耐性を演出することが多いですね。DMでも参考にしているとみられる実質的耐性効果は多く見受けられます。