本来『色恋』と書くように『色・恋(愛)』は同一のものだった。
それを分けたせいで
フェミや反出生みたいな
『色を否定するアタクシは高等なの!子供を生む=セックスするなんて下等なの!』
って壮大な勘違い
が生まれた気がする。(画像は『愛』についての話)
というワケで坪内逍遥が悪い。w… https://t.co/9q0CFbrg3n
陳宮どころじゃなかった。
てか軍師なんて言えるほどの策じゃなさげ。
魏延にしとこう。 https://t.co/w9Zo7kYGVZ
このポストに『ジョークのつもり』で書いたリプが、何だか微妙にガチで賛同してる人いるっぽい感じするので、ちょっと引いてる。 https://t.co/5EBr9apZtX
これ見ると1990年以降に激増した感じ。
「執事といえばセバスチャン」はいつ成立したのか? 執事ブーム以前のセバスチャン考察
https://t.co/IJLFwuS50u
正直言って、これの連載が始まった時はすぐ終わるだろうな、と思ってた。
ここまで(ネタが)続くのか、と驚いてる。 https://t.co/8wvM59u0Ai
『さて、どんな人が登場しますか』
「ヒャー、いい体した僕好みのかっこいいオニイさん!」
「会えました。ここまで出来るとは思いませんでした」
あ、ちなみに私はコナンは連載開始から数話しか読んでない。
あまり好みじゃなかったので。
ネウロは好きだった。
非現実的というかリアリティのなさの方向性が違うせいだろうな。
全3巻でキッチリ終わってて、なかなか面白い悪役令嬢転生物。
『主人公の転生者(女子大生)』と『悪役令嬢の転生者(オタクOL)』が勝負ってのは他でもないワケじゃないが…。
『ゲーム世界に転生したと気付いたタイミング』の差が、判断・決断・行動に差を生んでるのは面白かった。… https://t.co/FugVc56SVT https://t.co/ugdUwPS2B0
『ゼンPEル』じゃなくて『ゼンBEル』だろ…。
こういう『名前』の誤字は注意して欲しいなぁ。
「オーバーロード<新>世界編 第11話-1」(コンプエース コミックコネクト)を読んでいます! https://t.co/2r632bHY2g #カドコミ