ミノタウロスの皿(藤子F不二雄氏の読切)
家畜人ヤプー(4~5回漫画化してるアレ)
食料人類(宇宙人による地球支配)
人間牧場(異世界エルフが人肉食)
ドリフターズ(亜人と敵対)
ふかふかダンジョン攻略記(亜人と敵対) https://t.co/lM38ZGYwKU
かなり前から何度も蒸し返して話題・炎上になってんじゃねーか、って話。
疑問に思ったならググレカスだろ。
またはポスト検索しろよ。
『女性トイレ』だけで検索しても幾つも出てくる。 https://t.co/X8aMNWtnqQ
こういう顔アップが描かれてるのを「なんで同じ顔の別人がいるの?」みたいに思った子供が何人もいた
って話あったけど、あれは本当だったんだろうか?
まあ実際は植民地だっただけで、別に奴隷そのものじゃなかったんだろうけど。
読んでてアルスラーンの1シーン思い出したんだよね。
武侠で最初に思い浮かぶのは『水滸伝』だが…。
横山光輝の『水滸伝』は、かなりマイルド表現らしいが、読んでると「こいつ、ただ好き勝手してる悪党じゃ?」ってキャラ多い。
序盤だと魯達とか。
『任侠』とも違うし、『水戸黄門』や『暴れん坊将軍』が人気の日本では流行らんかなぁ、と思った。 https://t.co/5h2aEqK5Cs
日本製の素材と部品を使って、日本製の製造機器でメモリーとか作ってる
なんて皮肉を言われてたなぁ。
ちょっと前に輸出規制したのを「経済制裁だ」と騒いでたし、現在もその状態から脱却できてないんだろうな。
結局フッ化水素も純度低いのは作れたが、高純度は作れないままだっけ?