この一週間でアンデッドアンラックに激ハマりしたんですが、一番刺さった言葉がこちらです
039
○きんいろダークネス
なんときらら作家描き下ろしの4コマ漫画をタダで読ませてくれちまうんだ!!
というわけでついに来たきららキャラの闇堕ち……まあでもきんモザだからね。とても原悠衣イズムに溢れた逸品。今でも読めるから今からきらファンはじめるんだ!
#きらファンの思い出を語ろう
僕とロボ子、普段の作風とは裏腹にモノローグ系のエピソードが切れ味高いんですよね
芹澤回もすごかったし、スクショ用意できなかったけどハンターパロディ系のエピソードもおもしろい
チェンソーマン2部のこの人、初登場時は底が知れない感じでしたけど、こうしてみるとコベニちゃん枠ですよねこの人
紙村。36才。人事部人事課長。8名中6名が親が有力者な一方、母子家庭という実力でここまで来たことが分かる。用心深さや謎の独白で雰囲気だけは怪しさ抜群だが、訴えの内容をよく読むと、事情を知らない現場寄りの人なことが分かるし、用心深いならこんな会議もしない。やはりキラからはほど遠い人。
FUZの定額で読める範囲更新される前に滑り込みでアイドルビーバック読み始めました。MAXの皮を被ったフォワードだった。
主人公達の芸風がどう着地するのか、小出しにされてるので意図的に溜めてるんでしょうけど、次回か次々回ライブっぽいのでそこで勝負なのかな。
こみがと同じ時空らしい。
ケモノクニ、食糧人類とか約束のネバーランドと同系統の世界観で、人類が奴隷・食肉として扱われる作品なんですけど、獣人が上位種かつ、旧文明の畜産がヒト種ヘの普通に教材として使われてる描写が絶妙にえぐい! 結果、作中表現としてはこの上なく効果的な一方でこの注意書き。お疲れ様です。