マイナー外科である形成外科を紹介しようシリーズ第14弾!今回は美容外科についてです。
形成外科と美容外科って一緒なの?全然別物なの?…コレは歴史から語らねばならんのです。過去から現在に至り、現在の「美容外科」の問題まで!自費診療オンリーの特殊な科、そんなザッツ美容外科!
(1/3)
強い言葉を選びがちなツイッターランドに求められるのは、こういう言葉選びの奥ゆかしさよ
湿潤療法の注意点って、バイキンやら壊死組織を傷口に閉じ込めちゃう可能性があることなんですよ。
上手くそれが見極められるんならとてもいい方法なんだけれど、できないならワセリンガーゼみたいな管理のほうがよっぽど良い。
とくに咬創とかは汚染創なのでほぼ適応なしです😶🌫️ https://t.co/zgPzyM7jus
医者歴10年以下なのに、私のフェイスリフトの方法は10年以上保ちます!とか主張するドクターには何が見えているんだろうか。
なんとなく患者さんに合わせて瞼を開くことを「開眼」って言うこともあるけど、形成外科医同士では「開眼」という単語はほぼ使いません。
使うとしたら悟りを開いた時です。 https://t.co/nPrThEyJYi
マイナー外科である形成外科を紹介しようシリーズ第13弾!今回は漏斗胸です。
え、なにそれ?な疾患かもしれませんが是非知ってほしい。なぜなら治せる疾患だから。そしてそれは軟骨が硬くなりきる成人の前に…!僕自身は手術適齢期を超えてしまったからこそ適齢期の方にぜひとも届けザッツ形成外科!
メラメラかっこいいシーンであるのと同時に、最強が背中を預けているというエモさの爆弾でもある。ヤバい。
#呪術本誌