厚生労働省による『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)令和2年3月1日時点版』をビジュアル化(まんが化)しました。視覚的に理解したい方など、ご活用ください。
厚生労働省HP⬇️
https://t.co/6q1HX2xo9u
①
子供の頃、体をはって大実験をした話。
とんでもない疑問と出会い、向き合い、なんとか解明しようと子どもなりに頑張っています…!笑
※マネしないでください😅
#マンガ
#improkidstokyo によって行われた、『世界初!子ども達によるオンラインインプロショー』のゲームのノウハウをまとめました🎪
ショーは全てzoomで行なわれています。
zoomの授業やワークショップなどが増えてきた今、ショーで行われたユニークなゲームが役に立つかも…!
→Zoomノウハウと自分の「願い」を結びつけるためには?
私自身も、子ども向けのオンラインワークショップを行う身として、大切だと思うことを描きました。
オンラインでもオフラインでも、大切なことは何も変わっていません。
100点→「偉いね!」0点→「勉強しなさい」
と、できたかできないのみに着目して判断する関わり方は客観主義的学習観
100点→「なぜこの点数が取れたんだと思う?」
0点→「点数からは見えないあなたの話を聞かせて?」
など背景にある眼差しを理解しようと寄り添うのは構成主義的な学習観ともいえます
「創造性ってどうやって育むの?」創造性教育についての学会発表を漫画で紹介。
20年間以上ずっと大大大大好きな、創造造形についての研究を漫画化しました。
「創造性って大事なのはわかるけど、具体的にどうやって育むの?」なんて思ったことがある方、ぜひ読んでもらえると嬉しいです。… https://t.co/eQoJh255mk
①『遊びとは…?』漫画メモカイヨワ『遊びと人間』を読書会で読んだ感想を漫画でまとめたメモ。カイヨワの考えた遊びの類型や本を読んで疑問に思ったことを物語でまとめました。舞台はデジニーランド。雑でも物語にすれば読み返したくなるので、自然と振り返りになる。一発ペン描きでドバドバ描く