坂口尚作品収録の「COMコミック」1972年12月8日号(『武瑞左門』)1973年2月23日号(『カペラ』)を入手。『武瑞左門』は坂口尚短編集5巻「ドレみ空」に収録。修正などは無し。『カペラ』は奇想天外社「魚の少年」収録時にセリフ、絵に修正あり。原稿が行方不明なので復刻したいな😺
古書展で「少年/少女SFマンガ競作大全集PART16」を200円で購入。坂口尚「進化」の初出誌。驚いたのは坂口さんのエッセイ「近ごろとっても涼しかったおはなし」が載っていた事だ。こういう文章を丹念に集めて纏めた本をMOM で出したいな。
ブラジル版の坂口尚『あっかんベェ一休』2巻の献本が届く。
坂口尚作品の海外展開が今後も広がって行くようで楽しみです。
『川本耕次に花束を【増補改訂版】』(編集人/虫塚虫蔵 発行所/迷路'23)が届く。川本耕次と言えば、さべあのま作品集『シングル・ピジョン』を一人で編集して世に残してくれた事かな。奥さんが銅版画家の林由紀子さんです。
本日は「BOOKS 青いカバ」にて、文芸誌「(しししし)vol.1 特集宮沢賢治」を購入。宮沢賢治原作/坂口尚作画「黄いろのトマト」が再掲されています。発行は坂口尚「12色物語」ミニ原画展を開催して頂いた赤坂の「双子のライオン堂」。初出は「コミックトム1984年1月号」。坂口尚ファンが増えると良いな
坂口尚「VERSION」復刊記念、雑誌掲載時の扉絵、単行本での修正前ページを少し紹介。コミックトム1989年2月号掲載の「VERSION_1」は雑誌では30ページでしたが、単行本時に40ページに加筆訂正されています。「VERSION_2 」は1989年5月号〜10月号の連載でしたが、私は初出誌を持っておらず残念です。
「SF マンガ競作大全集 PART20」(昭和58年7月1日発行 東京三世社)
「兄弟対談 小山田いく たがみよしひさ」掲載
「百万ドルの一発」ディーン・ホイットロック/作 嶋田洋一/訳 坂口尚/挿絵 早川書房「S‐F マガジン」1989年9月号掲載
フランス語版、坂口尚『あっかんべェ一休』2巻。残念なことに、ほぼ全てのページでスクリーントーンにモワレが発生している。フランス語版コーディネーターの鈴木賢三さんが原因を調べてくれるようです。