先日のコミティアにて購入の青木俊直「極私的同人誌創世記」。復刻されている初期の同人誌作品をもっと読みたくなったので、「青木俊直第一作品集 なすのちゃわんやき」(1985年11月1日発行 ㈱雑草社刊)を入手。初期作品のピュアな魅力にノックアウトされた。
フランス語版、坂口尚『あっかんべェ一休』2巻。残念なことに、ほぼ全てのページでスクリーントーンにモワレが発生している。フランス語版コーディネーターの鈴木賢三さんが原因を調べてくれるようです。
本日は東京古書会館「趣味の古書展」へ行く。扶桑書房さんの棚で雑誌「書斎」を四冊購入。これで手持ちの「書斎」は八冊になった。楠瀬日年、市島春城等が執筆。
水縞とおる『TIME WAITS FOR NO ONE/ANTHOLOGY 1981-1984 VOL,1』『〜VOL,2』をネットで安価だったので購入。昔、「まんがの森」新宿店で購入、引っ越しなどで処分してしまった本だ。懐かしいぞ。
『月刊北國アクタス』11月号が届く。
松本剛『ドンドンツクツ』11話「報告します!」掲載。
絶妙なタイミングでマムシ先生が登場(≧▽≦)
昨日購入した「ピースバードストーリー」矢代まさこ(奇想天外社 昭和55年6月10日初版発行)に心底感動した。残酷な話もあるのだが、「思春譜」「ビー玉の星」の二作がホンワカしていてお気に入り。もっと読みたい!
まだまだ埋もれている面白いマンガがあるな~。
樹村みのりさんの作品でカタコンベが出てくるのは「ローマのモザイク」かな?
ただし前後編ではなくて、1975年に別冊少女コミック2月号に掲載の読み切り作品です。単行本「星に住む人びと」秋田書店ボニータコミックスに収録されています。
他の作品だったらごめんなさい。