図書館の方に、古文書を発掘してきてもらった。文字が多めなのに理屈っぽくなく、読み応え抜群だ。
古文書からでなければ得られない、ロストテクノロジーやその当時の雰囲気、流行、そして現代に通じるレガシーがある。
同様に手塚治虫先生や赤塚不二夫先生の漫画入門本も読んでみたくなったぜ。
この土日は、なぜか身体がタングステンのように重く起きられなかった…
ゆえにどこにも行けず、かといって作業をする元気もなく無為な時間を過ごしてしまったぜ…
この盆踊り漫画も、盆踊りが始まるまでに完成させたかったがまだ2/8しか完成してない…!
今日の悲劇:
入浴剤の缶を浴槽へ落としてしまった…
(実際には1/4程度しか残っていなかったのでダメージは比較的少なかった)
おっ、Twitter(現X)のブロック機能が復旧したらしい。
毎日何十件もの通報ミュート通報ブロック、
1日サボると取り戻すのに3日かかる。
おーおー、大量のスパムやゾンビが取り憑いていたわ…
何か「朝の消毒ボタン」とかの機能で、一括処理してくれるものがほしいね。
感心したのは「顔の表情だけでなく「ジェスチャー・環境・言葉を組み合わせるべし」とキチンと言語化されていたことだ。
描き手が伝えたいことを「読者」、それも様々な知識差や年齢差・文化の違いがある読者を「没入」させるための表現方法について事細かく豊富なイラスト付きで解説している!