制服もそっくり。シュタージの制服は東ドイツ陸軍をほぼ模したもので、実際にはフェリクス・ジェルジンスキー衛兵連隊という実力行使部隊のみ日常的に着てたらしい(よく知らない)
「東方機神傳承譚ボロブドゥール」がちょっと安い!機動戦士ガンダム・サンダーボルトを連載してる作者が昔描いてた変な……いや風変わりなロボット漫画で、凶悪な仏教専制国家が反逆者や異教徒の血肉を糧に巨大人型決戦兵器を生成・起動するという狂った世界。 https://t.co/FYCnpfLRUp
#スパイファミリー #spy_family アニメじゃないけど小ネタ。原作7巻「南部の方じゃピクニックと称して第三国経由で西に亡命」、「汎ヨーロッパ・ピクニック」のことですね。舞台となったオーストリアとハンガリーはドイツの東南に位置する。 https://t.co/mPkUdOMmyG
「ノーベル殺人賞」のミームで有名だけど作品自体はあんまり知られてない「木曜日のリカ」がkindle unlimitedで無料で読めるようになってた https://t.co/oA52jpP7Kg
最近、 #スパイファミリー の薄い本のネタ探しなのか、ごく一部のそれ系界隈で「ははをNTRするのは物理的に無理だからちちNTR」という話が持ち上がっているようだけど、その路線の最大の障害(アニメ未登場。あと数話で来る)がまだ知られてないだけ?
「ハクメイとミコチ」の魅力は一言でいうと「小さな世界の無限の奥行き」で、「迷廊館のチャナ」とかあのあたりが好きな人には向いてると思う。そこに詳細なディティールと飯とDIY要素を足したみたいな。(喩えが通じる人が多いとは思わない)
アンゴルモア元寇合戦記が全巻ほぼ半額。この漫画、本編もだけど巻末の作者取材記も面白いのよ。騎射する鎌倉武士は、機動力と装甲と投射兵器を備えた「戦車」だったのではないかとか。 https://t.co/cAE0DkhDg7