『壬生義士伝』第七章第4話。
"寄辺ない孤児”たちを持て余しひとりで死んだ土方、己の命に替えて妻子を守った貫一郎、子らを道連れに戦場に立つ三郎助。父親たちの物語なんだということが凝縮された1話でした。
今際の際、竹中を見つめる土方さんの眼差しが哀しい。
https://t.co/NmAP39ZL1u
『銭ゲバ』於 神保町シアター
連休中は新作映画を観ようなんて思っていたのに1970年の作品を観ました。今日は1963年の映画を観ます。
どアホウクルーにはお馴染みのこのポスター。ジョージ秋山先生作品の実写映画で、"銭ゲバ”風太郎は今年5月に逝去された唐十郎です。ヤング唐十郎お肌プリプリ。
フランス語版『壬生義士伝』がやってきたので、講談社版・ホーム社版・Mangetsu版を並べて記念撮影してみました。
細やかな装丁、世界観を壊さない体裁と書き文字の表現方法、最高です。
ながやす先生画業50周年の時のちば先生の寄稿文も掲載されてる〜!😭 https://t.co/mYJdUKGEUz
旧尾崎テオドラ邸『ながやす巧 愛と誠の世界展』、あと10日で終了なんて悲しすぎる。
誠さんがコーラ派なのは知ってるけどメロンソーダも美味しいから飲んでほしい。
※今回の買い足しは岩清水くんセットにしてみました。そしたらガチャも岩清水くん!👓
裏起毛ウェア製造職人 比屋根。あたたかそう。
TLにステキ写真が流れてきた(RT)のと、慎吾が比屋根を『おけけ』と呼んでるってハナシを友達から聞いたので。
#原画展も近いしながやす巧作品の好きなところ挙げてく
モブシーンにときどき登場する先生ご夫妻が好き。先生の体型とか奥様の髪型とか、その時その時で変わっていくのも楽しい。
(画像引用:Dr.クマひげ/ぶらりぶらぶら物語)