#原画展も近いしながやす巧作品の好きなところ挙げてく
渋いおじさまや気迫あふれる男子、麗しい美女の絵がフューチャーされる率が高いのだけど、お子様も可愛いのです。
(画像引用:ぶらりぶらぶら物語)
#原画展も近いしながやす巧作品の好きなところ挙げてく
圧倒的画力と圧倒的漫画力。
子供の頃の思い込み、「写実的な絵を描く人は漫画が巧くない」ってのをひっくり返してくれました。めっちゃ生きてる!
(画像引用:鉄道員[ぽっぽや])
2:王騎将軍(キングダム)
オネエ言葉のオネエな将軍。なのにくっそカッコいい。あまりにも好きすぎて王騎が戦死したとたん読む気が失せてしまいました…。バジオウの仮面が割れて素顔が晒された〜とかいう展開が来たら読もうかなと。
『バツ&テリー』読んでると時々 既視感のあるプレーに出くわしますね…
▼スキマ『バツ&テリー』大島やすいち
https://t.co/lxDy51GCMF
生原バラマキとは違うけど、革新的だと思ったのは「将太の寿司」でお馴染み寺沢大介先生。高解像度でデータ化したからアナログ原稿を手元に置いとく必要なし、と原画展でフツーーーーに販売してた。「喰いタン」の緒方が好きなので緒方メインで買いましたよ。宝。
そうだ。作画担当のながやす先生は30年前にこんなお話も描いておられました!と、ムリヤリ野球ネタにつなげる。
「ヤクルト万歳」(「Dr.クマひげ」3巻/史村翔・ながやす巧)
史村先生が燕党なのよね。ながやす先生はおそらく兎、かな。
情報をいただきまして閉店間際の書店に駆け込みました(第500話はWEBで買ったし雑誌はいいやーって思ってた)。ありがとうございますありがとうございます今はこういうタッチなんですね愛しています😭
はー…すき…