【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その19
地下鉄延伸工事による岩盤崩落事故が起こったのは3年前ですが、なんと今年の9月に掘削完了していたようです。
現在、シールドマシンでトンネルを掘進中とのこと。つつがなく終わってほしいですね。
地下鉄七隈線延伸事業「工事だよりVol.17」より
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その18
他の都市でも今年から本格的に運行されはじめたバスですね。
個人的に高級車ブランドのイメージが強かったのですが、実は世界中でベンツ製のバスは使われているようです。
いすゞと日野自動車が共同開発した国産連節バスと一緒に人を運んでいます。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その17
福岡市民でも自分が通勤通学買い物で普段利用しているバス以外の路線を完全に把握してる人、西鉄の人か路線バスマニア以外いないと思います。
「〇〇行き」と記されていても「✖✖経由」を見落として遠回りしてしまう憂き目に遭うことも…
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その16
福岡市だけの光景ではなく名古屋やさいたま市でも高速道路を走る路線バスはあるそうですね。
高速道路を走るシートベルトの無いバスに乗ってる側としては、慣れないうちは吊革を持つ手がギュッとなってしまいがちです。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その14
今週は福岡の交通事情を扱ってみます。
福岡市外から市内へ入ろうとした時に(内→外の時も)ここが渋滞してたらもう諦めるしかないくらいで、年末年始にかけて緊張感高まってるドライバーさんも多いのではないでしょうか?
自分で選んだというより反応が多かったものを。
食べ物ネタがど安定で、やっぱり生活に関することや不満に思ってること等が共感されやすいみたいですな。
#2019年自分が選ぶ今年の4枚
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その14
福岡市内特有の光景です。
空港が市内にあるため飛行機が離着陸する毎に市街地上空を低空飛行することになります。
本当に事故で低空飛行してても大多数の福岡市民は「いつも通りの高度」と気付かないかもしれません。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その13
戦国時代から幕末にかけて本州と九州を結ぶ要衝の城として、歴史ファンには有名なお城なのではないでしょうか。
城主が変わりまくった歴史が理由なのか、御城プロジェクトではヤンデレキャラです。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その12
アゴより先に歯がもたないお菓子です。
食べるのに時間がかかるのでおやつを食べすぎてしまう人にはオススメかもしれません。
地元のスーパー(サニー・西鉄ストア)に普通に置いてあります。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その11
恐竜の化石や絶滅動物の展示はダイナミックで見応えがあります。
スペースワールド跡のすぐ隣にあり、奇しくも遺したもの残らなかったものの対比になっています。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その9
処方箋の残薬問題を解消すべく立ち上がったヒーローです。
おそらく全国的にブレイクするのも時間の問題だと思うので、今のうちに大賀薬局で薬育手帳を手に入れておきましょう。
街にポスターはまだ貼られてないです。