ビートルズ世代は私より10歳上くらいだが、
当時の話で
「どれくらい流行ってました?」
と訊くと「一曲が半年ほど唄われてた」と。
ブルーシャトーと♪忘れられないの~
は、当時、どんだけ流行ったかと。
特にブルーシャトーは子供の間で替え歌も大流行で
どこでどう伝播していったのか?と。
#パチンコの日
まだ手打ち台の時代、郊外のバイパス線で、中古のパチンコ台を路上で売ってましてね。
車だと持って帰れるので。一台三千円くらいだったか。
給料日の数日前はパチンコ屋は勝たせてくれます。
で、給料が出て軍資金が出るとその店にまた行くと
店にとってはカモで負けます。
日帰り修学旅行で四国の金毘羅参詣の途中にうどん学校でうどんの麺打ち習ってきて、のお土産。芯は麺棒。
中野学校って、、。
イオン倉敷近く走っててあった店。
本来の“居酒屋”ってのは、
酒屋の中で飲める立ち飲みの場
“角打ち”が発達した業態で、
基本は飲酒。
夢の中の私は、
家でヤクルトスワローズファンの猫を四匹飼ってることになってた。
実に毛並みの良い猫達が箪笥の上でくつろぎながら「何で応援歌歌わんのじゃ?」
って睨んでくるのである。
私はヤクルトファンでは無いが
ホーナー入団の年と小早川のホームラン見た時はファンになったことはある。