#怪獣映画抜きの邦画ランキング
+黒澤 小津 三池抜きで。
人情紙風船
ギターを持った渡り鳥
ニッポン無責任時代
肉弾
競輪上人行状記
紀ノ川
青い海原
怪談
田園に死す
の、ようなもの
ガキ帝国
ヒポクラテスたち
鑓の権三
Dolls
冷たい熱帯魚
ベイビーわるきゅーれ
街で見つけたポスター。
たしか倉敷中央図書館の移動図書館車のボディに馬場のぼるさんの絵が描かれてたと思う。時間があったら行って、
昭和を懐かしく思おうかと。
二枚目は親交があった手塚治虫さんの、
作品の中の馬場さん。
最近見た東宝の”雲の上団五郎一座”にも出てきたが、
昭和30年代の東宝喜劇でよくある描写で、
夜の公園でデートする二人が座るベンチがペンキ塗りたてで、
知らずに座って、キャーってなシーン。
最近は速乾性ペンキになったせいですかね、
観ないですね。
立川談志さんが若い頃、プロ野球のオフシーズンに、
有名選手合同チーム対東京の噺家の
草野球チームの試合して、
途中から談志さんが
「ダイヤモンドを逆に廻って試合しねえか?」
と言い出して、面白いなぁ!と皆言ってたら
「絶対そんな事やらん!」
と言ったのが広岡と別所だった、と。 https://t.co/ui5g0ioKuh
映画”怪談”のパンフレットより広告ページ。
#悲しいニュースばかりなので全く関係ない画像を貼る
諸星大二郎の初期の作品で地獄の戦士。
人類が激減した世界、心のないコピーされた人たちの居る街で数人の本物の人間の若者が暴れていくが、政府は抹殺しようとする、
これがソルジャーボーイの終盤に似てる。
諸星作品は後の全集にも載ることがないキツい作品が数作ある。 https://t.co/XHeXrtms7Q