続き、ロビーカード。
映画館の内外に貼る宣伝写真。
岡山の大きな古本屋で映画資料を観ていたら、子供の頃にテレで見た題名がわからなかった懐かしの映画のそれがまとめて千円で、ポイって置いてあったことがある。
#美味しんぼより面白い漫画の話しようぜ
板前経験ありますが、全部ホントの話です。(笑)
#この漫画知っている人で100いいね
藤山寛美の半生を描いた『アホかいな』
人気絶頂なのに放蕩しすぎ、
借金まみれになって松竹追放され
その後松竹に復帰できるまでの話だったと思います。
うちの子がスマホで見せつけてきた漫画が、面白そうで。
詳しくは分かんないが、
漫画の世界の中が舞台で色んなキャラが一緒に居る世界とかで。
映画だとロジャーラビットがそうだったな。
最近見た東宝の”雲の上団五郎一座”にも出てきたが、
昭和30年代の東宝喜劇でよくある描写で、
夜の公園でデートする二人が座るベンチがペンキ塗りたてで、
知らずに座って、キャーってなシーン。
最近は速乾性ペンキになったせいですかね、
観ないですね。
街で見つけたポスター。
たしか倉敷中央図書館の移動図書館車のボディに馬場のぼるさんの絵が描かれてたと思う。時間があったら行って、
昭和を懐かしく思おうかと。
二枚目は親交があった手塚治虫さんの、
作品の中の馬場さん。
#怪獣映画抜きの邦画ランキング
+黒澤 小津 三池抜きで。
人情紙風船
ギターを持った渡り鳥
ニッポン無責任時代
肉弾
競輪上人行状記
紀ノ川
青い海原
怪談
田園に死す
の、ようなもの
ガキ帝国
ヒポクラテスたち
鑓の権三
Dolls
冷たい熱帯魚
ベイビーわるきゅーれ
立川談志さんが若い頃、プロ野球のオフシーズンに、
有名選手合同チーム対東京の噺家の
草野球チームの試合して、
途中から談志さんが
「ダイヤモンドを逆に廻って試合しねえか?」
と言い出して、面白いなぁ!と皆言ってたら
「絶対そんな事やらん!」
と言ったのが広岡と別所だった、と。 https://t.co/ui5g0ioKuh