#ジャンプそんな漫画あったな選手権
本宮ひろ志先生の『大飢饉』
連載ではなく前後編の読み切りだが飢えがもたらす惨状を徹底したリアリズムで描き、心を折られるような衝撃だった。
貧しいながらも平和な毎日を送っていた青年たちの人間関係にも容赦なくヒビが入り、後編はまさに地獄絵図になる。
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
『海人ゴンズイ』ジョージ秋山
84年開始。
黒◯奴隷の赤子が流刑島に流れ着き苛烈に生き抜いていく物語。
壮大な構想があったはずだが、秋山テイストが当時のWJ路線であまりに異質だったせいか読者の支持を受けず後半はライトな作風に。惜しいけど仕方なかった。
#三連休はフォロワーさんが増えるらしい
便乗したろ
(コレでフォロワーさんが増やせたら苦労はいらんなぁwww)
#男が色々あって行き着くところだと思うもの
こんなふうに言えればどれほどカッコいいかと思いますが、実際はジタバタ悪あがきしてなかなかこんな境地には至れないもんです。
それでも、この心づもりでいれば少し気持ちが楽になるかなぁと思うので、シンドイ時はこの言葉を思い出そうと思いますw
#ラーメンの日
原作アニメ共々かつてこれ程ラーメンに拘った漫画があったろうかと。
色んな星で大体ラーメンを啜って鉄郎の舌も肥えてくる笑
男おいどんの主人公もよくラーメン食ってたが零士作品にはラとメが欠かせない(ラーメタルなんて惑星も出てくるしねw)
作者の漢妄想の具現化なんですなァ。