#新社会人に伝えたい労働のイメージ
なんでみんな新社会人の心をバキバキに折る方向のネタばっかりなんや···
てか言うとるソバからお前もそうやろ😅
#見たらちょっと食ってみたくなるシーン選手権
人魂の天ぷら
さざえ鬼が鬼太郎を食う
フツーに考えてゲテモノ食い以外の何物でもないのにナゼか滅茶苦茶美味しそうなのだw
というかどんなグルメ漫画より食欲をそそるのだ
水木先生の描く食事場面の奇妙なまでの吸引力はやはり食への執着なのだろうね
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
本宮ひろ志先生の『大飢饉』
連載ではなく前後編の読み切りだが飢えがもたらす惨状を徹底したリアリズムで描き、心を折られるような衝撃だった。
貧しいながらも平和な毎日を送っていた青年たちの人間関係にも容赦なくヒビが入り、後編はまさに地獄絵図になる。
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
『海人ゴンズイ』ジョージ秋山
84年開始。
黒◯奴隷の赤子が流刑島に流れ着き苛烈に生き抜いていく物語。
壮大な構想があったはずだが、秋山テイストが当時のWJ路線であまりに異質だったせいか読者の支持を受けず後半はライトな作風に。惜しいけど仕方なかった。
#後世に残したい漫画の名言
とりあえずこれ。
この漫画読んでないんで前後の脈絡とか全然知らないんですが。
第三者が横からしゃしゃって来て「復讐は憎しみの連鎖を生むだけだ」とか抜かす展開がほんとに反吐が出るほど大っ嫌いなので。
漫画の中でぐらい、完璧な復讐があってもいいじゃないすか。
#原作を読んでびっくりした本
やっぱり『デビルマン』ですかね。
アニメ版の黒パンツ穿いたデビルマン(笑)に慣れてたんで、原作漫画の想像を遥かに超えた展開に戦慄。
特に牧村一家の辿る惨たらしい最期にはかなりの精神的ダメージを受けた。
終盤に至るまでの凄惨さもかつて無い程の衝撃でしたね。
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
※閲覧注意
『ドーベルマン刑事』で梅毒母子感染を扱ったエピソード。70年代の少年誌はこんな描写を普通に載せていた。
性病感染するとこんなおぞましい事になるんだぞという警鐘は少年誌でも容赦無かったのだが、あまりのインパクトに立ち竦んでしまった。
#ラーメンの日
原作アニメ共々かつてこれ程ラーメンに拘った漫画があったろうかと。
色んな星で大体ラーメンを啜って鉄郎の舌も肥えてくる笑
男おいどんの主人公もよくラーメン食ってたが零士作品にはラとメが欠かせない(ラーメタルなんて惑星も出てくるしねw)
作者の漢妄想の具現化なんですなァ。
#SFのおぞましい設定
『火の鳥:宇宙・生命編』
永遠に死ねないまま輪廻を繰り返して宇宙を彷徨う罪や、選択肢として自ら植物になる状況は想像するだけで過酷すぎて戦慄する。
疑心、嫉妬、残忍など人間の業が深く抉られたサスペンスとしても一級品でエイリアンより怖い。映画版も良く出来ていた。