リアルに見るとは思わなかった光景
#パッショーネ福島
#ジョジョの奇妙な林間学校
1コマごとに注釈が入るジョジョ
※動物を虐待してはいけません。
※動物の死骸を料理や飲み物に混入してはいけません。
※現実に時間は止まりません。
※知らない人を突き飛ばしてはいけません。
※食事用のナイフは投げてはいけません。
※殺人は犯罪です。
こんなバトル漫画は読んでて白けるな…
子育てしたことは無いけど、いろいろ話を聞けば聞くほど「火のついたライター(足が生えてて勝手に歩き回る)を守り続ける」仕事ではないか…?
廃棄前提おじさん、Zガンダムのウォンさんから「つべこべつべこべと!なぜ、ごめんなさいと言えんのだ!!」と言われそうな事態になってるのはよくわかった。
そういう作品(イラスト)は大抵、描いてる当人が楽しんで描いているのか怪しいし誰かを貶める目的が先に見えちまったりで痛い痛くない以前につまらないイメージが大きい(RT)
エッチなお姉さん「男の子ってこういうのが好きなんでしょ?」
・主人公たちに対して散々悪事を重ねてきた悪党や裏切り者が最後に、崖に落下しそうになり主人公に助けられ「なぜ俺を助ける!?」と言いながらも、最期は悟りきった顔で崖下に落ちていく
ニコ百の掲示板で言われて私も改めて気づいたけど、プロシュート兄貴がペッシを叱咤する場面、「俺だってヤバいと思う」の一言がなければペッシや読者から「なんだこいつ偉そうに」となるトコが、やはり暗殺者は恐怖と隣り合わせの仕事なんやな、って
そして(敵キャラでも)恐怖を乗り越える姿は尊い
「報酬は出せませんがきっといいことあるよ」系の輩を見るたびに、やはり武田観柳の考えは正しいと改めて認識するのである。いつでも心の内に観柳を住まわせておきたい。