【MUSEUM関連ワークショップ】
PLAY! PARKでは、展覧会の関連ワークショップを開催しています。
「ぐりとぐら展」「どうぶつかいぎ展」のワークショップを体験できるのは4/10㊐まで!
親子で手を動かして、最後まで思いきり楽しんでください。
https://t.co/03ZGbSsqDG
『ぼくのお父さん』の人々 ①ぼく
絵や工作が好きな幼少期の矢部太郎さん。友達やお父さんと毎日楽しく過ごしています。… https://t.co/eJvWK291Rk
【漫画家★矢部太郎!】
①『楽屋のトナくん』… https://t.co/ZwaRJ0Tuwg
【#ONI展 グッズ】
和紙バッチ(7種)
物語に登場するやさしいタッチのイラストを和紙バッチにしました。なりどんとおなりの2ショットやおなりを信じて寄り添う大切な友人たちが描かれています。
https://t.co/CuIPTKkkhf
【どうぶつかいぎ展開幕まで、あと5日🦁】
PARKでは展覧会関連企画として、
特別イベント「PLAY! PARKで会議があるぞ」を開催!
「PLAY! 会議」に参加する動物たちを作るワークショップも登場します。
ユーモアと楽しさでいっぱいのPLAY! PARKをみんなで作り上げよう!
https://t.co/wKt6GkJdqY
【#矢部太郎 100のこと その47】
『楽屋のトナくん』の動物たち ⑥コウモリさん
誰も近寄らない奥の楽屋。そこにいるのは変わり者だともっぱらの噂のコウモリさんです。… https://t.co/iUW6iId9Fc
【#矢部太郎 100のこと その63】
『プレゼントでできている』の「魚と牡蠣と柿と柚子」
これまで数えきれないほどプレゼントを受け取ってきた矢部さんは、「プレゼントってなんなんだろう」と考えます。… https://t.co/I4bHDddxIP
『大家さんと僕』の「うどんとホタル」
ある日、大家さんが戦前から来ていたといううどん屋さんへ出かけました。当時はみんな自宅に電話がなく、この店に電話をかけに来ていた話、うどん1杯が15銭だった話、川にはホタルがいた話……。… https://t.co/kxAkVgtHdW
『大家さんと僕』の人々 ④先輩芸人
矢部太郎の先輩芸人たち、実在する複数の人物がモデルとなっている。たまに飲みに行き、大家さんの話題になるとよからぬことを吹き込もうとするため、矢部さんを動揺させる。ただ、ハッとさせられる鋭いひとことを投げかけてくる一面も。#矢部太郎
『マンガ ぼけ日和』の「お金盗ったでしょう?」
認知症の患者さんに表れる症状のひとつ「モノ盗られ妄想」。なぜか疑われるのは、いちばん患者さんの面倒を見ている人。症状とわかっていても、お金やモノを盗ったと言われるのはとてもつらいことです。… https://t.co/UdWFqsBihk
【#矢部太郎 100のこと その52】
『楽屋のトナくん』③の「ロンリー」
動物園のスターでいつも忙しいパンダのパン三郎。トナくんがあこがれている気持ちを伝えると、パン三郎は「僕も君みたいになってみたいよ」と言うのです。… https://t.co/MfEpSN5pUq
【『ぼくのお父さん』は展示だけじゃない!】
③PLAY! PARKで「宇宙船」を手作り!
矢部家の創造力はとどまることを知りません。なんと今回は「おとうさん」やべみつのりさんが監修し、宇宙船をつくります!PLAY! PARKで子どもたちが作り上げる宇宙船が、#矢部太郎展 の会場に飾られます🛸… https://t.co/WK0xDEPldY