裏表紙と中身を2見開き・4ページ分を一挙ペタリんこ。裏表紙のこのシンプルデザインな感じは個人的にめっさ好き。気になる中身はこんな感じでBW登場キャラによる人間ドラマがメインとなった物語。BWを履修してない当方にはピンとこなかったが愛はビシバシ伝わったZE!
気になる中身ですが、今のX君相手にエッッなページはとても通らないと思うのでイントロ部分だけ3ページ分ペタリで御勘弁いただきたく。こんな感じで性悪少女が逆襲されわからせられる、といった展開は前作よりもさらに磨きがかかっているのはマジの太鼓判。上手くなったよね、構成力がグングンと(感心
気になる中身を5ページ分、皆様方には一気見していただきましょう。こんな感じでのギャグマンガ的構成で物語が進んでいくので冒頭と中盤のみになりますが、シン・エヴァをネタにしてのクロスオーバー的な抱腹絶倒の展開になっておりまして。
気になる中身はこんな感じ。パイロット版とはいえ、結構なページ数があるので今回は5P分をペタリンコ。写真とマンガが合体したスタイルになっており、完成版が非常に期待できる匂いがプンプンするのがGOOD。とはいえ、モノクロの侘び寂び感も捨てがたい気も(よくばり感
さてさて、電車車両内で即売会とは如何なるものなのか?ですが、本作ではこのように漫画形式でその模様を克明に記録・掲載している構成になっていて。すげぇな、なんだこりゃwww いや~こんなの有ったなんて。ぜひとも一般参加してみたかったぜwww
11年目となった今、初めて明かすのですが本企画の裏ルールには「ご当地グルメが掲載されてる本は良い本」という謎なルールが御座いましてな。ホッホッホ、本作にもちゃ~んとご当地グルメが掲載されており、従ってこの本はとても良い本だ!ということが証明された訳ですな(断言
基本的?にはギャグテイストでお届けするのが本シリーズ。なので全部見せる訳にもいかず、こちらの3P分だけをペタリ。様々な時事ネタも取り入れて、さらに電車・路線への理解度が増すことは請け合い。このまま末長く活動を続けていただければ、と思う次第なのであります!
気になる中身はこんな感じ。それぞれにお子さんが偏食気味だそうで、家庭内でのトラブルや対応策などをコミカルに描いております。親としては栄養の偏りなど気になることも多いでしょうが、大人になって嗜好が変わることも十分あり得るので、本作のように笑い飛ばすぐらいの気持ちで居て頂ければ!
旅もグルメも捨てがたい。その熱意から生まれ出てきた本作。実際の走行経路を解説しつつ、その道中で出会ったご当地グルメを食べ歩き、観光名所をもれなく全走破するという、若さゆえ?の体当たりな内容は本当にエネルギーに満ち溢れていてどれも面白く、オッサンにはまぢ眩しすぎるぅう!
ご当地グルメの食レポも他同人誌の追随を許さない圧倒的なボリュームが掲載されており、メニューも豊富、写真も綺麗で上手い、一点の曇りも何の文句も無い、実に素晴らしい快作!これはもう当方が批評するのは筋違いってなもんでひたすら夢中で読んでしまい、ただただ楽しかったです(小並感
気になる中身を一気に4見開き、8ページ分をペタリと御紹介。小学生のお子さんを2人、抱えるお母さんである氏の目線で、令和キッズは毎日をどう過ごしているのか?が克明に愛をもって描かれておりまして。いつの時代も子供は子供なんだな~と思う反面、今はそうなのか!という驚きにも満ちた一品。