選考会&弟子の推薦に関するお話を3ページかけて様々な視点からしっかり説明した一剣⇒一コマの隅っこのちっちゃいエリアでニコニコでほざいた全生
#あかね噺
#あかね噺
【取り留めもないつぶやき】
6年付き合ってる先輩に対してこれなので、ぐりこの粗忽は普通に危ない。アルコールやアレルギーは命に関わる。
いつか賓客相手にやらかさないことを祈る。
#あかね噺
志ぐまは色々大変な立場ではあるけど、主人公入門時に"大前提"としてこれをやってくれているので師匠としての信頼が担保されているんですよね
既にギアス在りきなんですよ、師弟関係が
日頃の行い見てると心の中の一剣「しゃらくせェーーーー!!!!!普段からまともに喋れ!!!!!」って殴りつけてくる
#あかね噺
うらら師匠の年齢の根拠としてこのコマ出してる人もいるけど、もしこれがうらら自身のことだった場合あまりに言及の仕方が他人事過ぎる+写真が抽象的すぎるんで、彼女のことではないと思いますよ。
うらら師匠の事だし「私が史上初の女性真打になったのが平成」って言うはずだと思うの
贔屓目とかじゃなく普通にこれが答えだった
末席は一剣です(よく考えたら全然伏線だった) https://t.co/heBQ9KwDfW
ぼくは一剣師匠とうらら師匠がだいすきなのですが、もしあの二人がご夫婦だった場合「似た者夫婦」の究極みたいなもんだよな、と思うなどしている
色味の対比こそあれ……全部似てる……
そして恐ろしいことに十中八九姉さん女房……
#あかね噺
推しってのもあるけど、今後の一生と一剣の関係性や対比が気になる所。
演劇世界と関係ある身からして恐らく一剣は一生の実家レベルかそれ以上の貴人ではないかと予想。
裕福な家を捨て貧民として生きた一生と、生粋の御曹司として育った一剣が落語を始める経緯はどう変わってくるのか·····
このちいかわで、研修後半年まで頑張ってた飛び込み営業時代を思い出した
これが原因で精神科に初めて通う羽目になった事も