>力じゃありませんの?
>力じゃありませんの?
(´・ω・`)やはり支持を得るには『力』か・・・。 https://t.co/931k9kmxAE
かぐや様は告らせたいでは吹き出し内の文章強調でフォントが変わったり太文字になったり目線誘導に00年代テキスト系サイトの影響が見られましたが
動物のお医者さんでは動物の声や擬音や説明に明朝体を使ったレタリング手法が独特のデザイン感や間のようなものを表していて読み手を退屈させませんね
>娘の弁当が気に入らない
自己のコンプレックスをそのまま肯定する事は、自己肯定ではない
コンプレックスを解消する為には認知行動と自己対話こそが必要である
そして呪いは親から子へ子から孫へ受け継がれるものであり、どこかで連鎖を断ち切らねばならない
毒親漫画要素を簡潔に描いた名作だった
(´・ω・`)ぬらりひょんの孫、読了
しかし最後まで作画カロリーの高い漫画でしたね
線の多いこと線の多いこと
では最後に及川氷麗おまとめセットです
(´・ω・`)いい機会なのでベルサイユのばらを履修しております。
4巻までは
マリーアントワネット←フェルゼン←オスカル←アンドレ の貴族社会サイドの人間関係と
アントワネット←ポリニャック夫人←ジャンヌ←ロザリー←シャルロットの元貧民サイドの関係が主に展開されていきますね