何かに気づいて生まれ変わろうと一念発起してまず見た目を変えるところ、変なルール作りをするところ、でもハタから見たらトンチンカンな方向に爆走してるところ、全部完全一致だ、すごい
「絶対」って言葉に細心の注意を払ってる例あったわ!!ウシジマくんだ!!
ウシジマら詐欺師は、「絶対」という言葉を使わない。なぜなら断定してしまうと、文句を言われた時に「選んだのは自分でしょ?」と言えなくなるから。
(最後のページは錯乱しているだけで誰も『絶対騰る』とは言ってない)
それに関してはこの記事の、
https://t.co/5h55icaQiv
この部分が答えです! https://t.co/6828fniGZv
「健康で文化的な最低限度の生活」のこのシーン、めちゃくちゃ深い。
相手の都合を考慮せず自分の考えを押し付けたって人は動かない。
なぜその行動をしたくないのか、相手の話に耳を傾けて、場合によってはその都合を丁寧に解きほぐす必要がある。
相談に乗る時、いつもこのシーンを思い出そう。
白ハゲのままだとリツイートされにくいらしいのでもう少しちゃんと描くつもりなのですが、どうせならトレードマークがあった方が印象に残ってもらってフォローされやすいかな?と思っています!
ぼくのビジュアルどれがいいですかね? リプ欄にアンケートあります!
②理屈で割り切れない問題を多く描いている事。
他人からは理屈で「こうすればいいじゃん」と思えることでも、感情のせいで非合理的な選択をしてしまうのが人間の厄介な所であり面白い所でもある。
そういう問題を解決するにはどうすればいいか、気づけば読者も一緒に悩んでしまう構造になっている。