こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日のゾウ。
大久保篤先生による作品「炎炎ノ消防隊」にて登場したゾウ。この世界線のゾウを含めた多くの動物は大災害によって絶滅してしまっており、これらはホログラム。主人公を含めた登場人物はゾウの姿を図鑑でしか見たことがないと言うどころか発音すらも怪しい描写がある。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジャンププラスにて今日公開された「神獣に枷あり」という読切にてアルハバクというめっちゃ好みなゾウさん現れた。このゾウに定期的にお仕置きされてみたい。
今朝、唐突にそういやターちゃんって漫画でゾウ出てたっけなって思って「ターちゃん ゾウ」検索をしてみたらゾウの間引きについての画像が出てきて驚いたのであらすじとか本編とかをみたらかなりがっつりとした内容で驚いた。あれ?ターちゃんってギャグ漫画だった……よね…?
どうも。超規格外のアフリカゾウの呟きがちょっとバズっていて何か嬉しいシリウスです。(これを気にこのゾウのファン増えてほしいな)
#どうでもいい報告をする見た人もやる
※閲覧注意
漫画では良くゾウから象牙を取る時は殺した後、チェーンソー等で外に出てる部分だけを切っているが、実際は根元から取らないと商品価値が無いのでゾウの顔そのものを斧などで抉って取り出している。
x ventureシリーズ海外の漫画だから日本では次どういう奴でるかなーって思って検索したら試し読みでえげつないのが出て驚いた。密猟者に捕まってたゴリラが目が覚ますと仲間の解体された姿を見させられ、更には子供も目の前で撃ち殺されてしまうんですよ。児童書とは思えないくらい重すぎる…。
古本屋寄ってたら「スーパーマリオ4コママンガ劇場」があったから買いました。昔1、5、6持ってたから何だか懐かしく感じてしまいまして……。 ちなみに当時は加藤元浩先生の描くチビライタが好きでした
最終的には乾期だった大地に雨が降り、ゾウを間引く必要はなくなったのだけれどそれでも犠牲になったゾウは戻ってこない……。ゾウの間引きが本当に正しい選択なのか、強欲な人がいる限りゾウは必ず絶滅するとも考えれる回でした。ゾウは生きてる姿が一番美しいと思える日は来るのでしょうかね…。