大島弓子の漫画にハルクが出てきた。やはりワンダーウーマンといい地上波でテレビドラマをやってると強いのだな
削られた「家事は怖いですね 子供だけでも助かってよかった」のシーンこれね。真相解明シーン含め、絶対絵的にもこっちの方が映えたでしょ…マジでなぜ削ったのかわからん #ミステリと言う勿れ
シン博士は原作ではアトランティス発見を夢見る科学者で、幼いアーサーに力の使い方を教えた人物なんだよね。でもアーサーの存在を公表しようとして父親と決裂し、持ち去られた研究成果の奪還をブラックマンタに依頼したために間接的にアーサーの父の死に関与してしまう… #アトランティス失われた王国
化石島、いきなり劇画調の手塚治虫とロックが出てきてもうのっけから面白いねん(このあと8ページまで劇画タッチが続いて9ページ目からいつもの画風)
捨て鶏3羽の、顔は同じだけど異なる行動パターンから、「すぐに環境に適応して自由を謳歌しはじめるやつ」「飼われていた頃の暮らしが忘れられずいつまでもメソメソしてるやつ」とキャラ付けして彼らが何ヶ月も野良で生き延びた過程を妄想たっぷりに描き、たった数ページなのにグッとくるのです
オトヒメエビとアオウミウシで思い出す、いくたまき『海で暮らす気持ち』 https://t.co/jzDwdUiBcF
薬の効果でブロンド美女、赤毛、黒髪と刻々と姿を変えるルーシーは、職場に行けばクビになり、家に帰れば大家に通報されトラブル続き。しかし懲りずに「この美貌なら結婚してくれる!」と彼氏の元へ行くと、今度は老女の姿に…結局マリーに解毒剤を貰い「ありのままのきみが一番」でめでたしめでたし
#スモールヴィル S2EP12『摩天楼の人質』でクラークがこれやってて良かった(登場当初はスーパーマンもキャプテン・マーベル/シャザムも飛行能力がなかったのでジャンプで移動してました)