百年前の河北新報による米騒動記事を発見しにやにやしている。『図説 米騒動と民主主義の発展』326頁。米どころ宮城にも米騒動が起こっているところがポイント。
「いいかい、学生さん、美味しんぼをな、美味しんぼをいつでも読めるくらいになりなよ。
それが人間 偉すぎもしない 貧乏すぎもしない ちょうどいいくらいってとこなんだ」
この中華皇帝朕帽子どっかで見たことあるような気がしてたんだが、秦の始皇帝だった。ただし出典は『ゲームセンターあらし』。
スゴクカタイアイスを買いたかったが、同じ車両に複数の同業者の存在を感じたので気配を絶つことを優先している
閥族派貴族雄山「なんという市街の混み方だ! 平民に輿や馬車を与えるな!」
#美味しんぼローマ史
長年「いつ出るんだ」と言われ続け、出版社までネタにしていたヘイドン・ホワイトの『メタヒストリー』訳本、2017年についに出たそろそろちゃんと読もうと思って今日の出勤時にバスで開いたのだが、「ようやく!」で始まる著者による日本語版序文に2010年の日付があるのに気づいて吹き出してしまった。
いまどきこんな大学の講義ねーよと色んな人からツッコミが入った『キリングバイツ』という漫画の一場面だそうですが、それはさておき大学で学ぼうとする人なら「聞こえないならまず前の席に座る、それでもダメなら教員にも伝える」というくらいの自主自立性は学生として持っていて欲しいなぁ…